項 目 | 内 容 |
諸 元 等 |
ダム名 | 椛川(かばかわ)ダム |
ダムの所在地(右岸) | 香川県高松市塩江町安原上東 |
ダムの所在地(左岸) | 香川県高松市塩江町安原上東 |
水系河川名 | 二級河川香東川水系椛川 |
事業名 | 香東川総合開発事業 |
発注者名 | 香川県 |
受注者名 | 大成・飛島・村上特定建設工事共同企業体 |
ダムの型式 | 重力式コンクリートダム |
ダムの目的 | F、N、W |
堤高(m) | 88.5m |
堤頂長(m) | 265.5m |
堤体積(m3) | "435,000m3" |
天端標高(EL m) | EL.363.5m |
全体工期(着工から竣工まで) | 2014年10月~2020年9月 |
休止期間 | |
ダムの特徴 | "ダンプ直送方式によるRCD工法を採用、左右岸造成アバット、全量購入骨材使用
昼間打設の作業時間規制有" |
転 流 工 |
工期 | 2015年4月~7月(一次転流)、2016年5月~7月(二次転流) |
転流方式 | 開渠方式、一次転流:布製型枠三面張り水路、二次転流:U字型コンクリート水路 |
通水断面積(㎡) | 一次転流:11.1m2、二次転流:12m2 |
水路延長(m) | 一次転流:323m、二次転流:92m |
トンネル延長(m) | |
対象流量(m3/sec) | 30m3/sec |
越流超過確率(回/年) | 1回/年 |
上流仮締切型式 | CSG盛土、H=8.5m |
転流工施工業者名(一括発注、分離発注) | 一括発注 |
堤体基礎掘削工 |
工期 | 2015年7月~2016年2月 |
ダムサイトの地質(岩の種類・岩級区分) | 和泉層群 砂岩・頁岩互層 |
堤体基礎掘削量 | "205,000m3" |
コンクリート工 |
打設工期 | 2016年3月~2018年10月 |
打設休止期間 | |
コンクリートダム本体打設工法 | RCD工法(堤頂ELCM) |
コンクリートダム本体打設運搬設備 | リフトアップ桟橋によるダンプ直送方式、13.5t固定式ケーブルクレーン(堤頂ELCM時のみ) |
フィルダム洪水吐打設工法 | |
堤体コンクリート打設量(進捗率) | 0% |
RCD工法の場合:RCDコンクリート打設量 | "241,500m3" |
フィルダムの場合:洪水吐コンクリート量 | |
暑中コンクリート対策工 | 練混ぜ水冷水、粗骨材冷風冷却 |
寒中コンクリート対策工 | 練混ぜ水温水 |
堤 体 盛 立 工 |
盛立工期 | |
盛立休止期間 | |
堤体盛立量(進捗率)(m3) | |
骨 材 関 係 |
原石の種類 | 購入骨材 |
骨材の岩質・種類・Gmax | 未定、80㎜ |
骨材の岩級区分 | |
原石山掘削量(m3) | |
原石山施工業者名(一括発注、分離発注) | |
基 礎 処 理 |
工期 | 2016年3月~2018年12月 |
基礎処理長(m) | "コンソリ:2,780m、カーテン:5,870m" |
仮設備関係(配置場所、能力) |
骨材プラント | |
フィルタプラント | |
コンクリート製造設備 | 堤体上流、二軸強制3m3×2 |
濁水プラント | ダムサイト用150m3/s、コンクリートプラント用30m3/s |
補助運搬設備 | 150tクローラクレーン(減勢工) |
関 連 行 事 |
転流式 | 未定 |
初打設or盛立開始 | 未定 |
定礎式 | 未定 |
最終打設or盛立終了 | 未定 |
試験湛水開始 | 未定 |
竣工式 | 未定 |
地域行事 | さくらまつり(4月)、ホタルまつり(6月)、温泉まつり(8月)、もみじまつり(11月) |
そ の 他 |
主要職員(役職、氏名、所属会社) | "現場代理人:浜田和則(大成)、監理技術者:新井博之(大成)、副所長:久保正典(大成)
主任技術者:鹿田朋義(飛島)、主任技術者:宮武利行(村上)" |
記入日 | 2015年2月5日 |
問合先 | 椛川ダム共同企業体 新井 (050-8808-8696) |
添付写真説明 |
添付写真1 | 完成予想図 |
添付写真2 | 着工前上流面(2014/12/25撮影) |