八ッ場ダム


項  目 内  容 
諸  元  等
ダム名八ッ場(やんば)ダム
ダムの所在地(右岸) 群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯地先
ダムの所在地(左岸) 群馬県吾妻郡長野原町大字川原畑地先
水系河川名 1級河川利根川水系吾妻川
事業名 八ッ場ダム建設事業
発注者名 国土交通省 関東地方整備局
受注者名 清水・鉄建・IHI異工種特定建設工事共同企業体
ダムの型式 重力式コンクリート
ダムの目的 FNIWP
堤高(m) 116
堤頂長(m) 291
堤体積(m3) 約1,000,000
天端標高(EL m) 586.0
全体工期(着工から竣工まで) 平成26年8月21日〜平成30年10月1日 (1期工事)
平成29年7月11日〜平成32年3月31日 (2期工事)
休止期間 なし
ダムの特徴 ダムサイトは当初、形・地質上最も有利な位置に計画したため「名勝吾妻峡」のほぼ中央部にあったが、吾妻峡を最大限残すために、昭和48年に約600m上流の現ダムサイトに変更。吾妻峡の指定区域約3.5kmのうち下流側の約4分の3は現況のまま保存される。
転  流  工
工期 −−−
転流方式 仮排水路トンネル方式
通水断面積(u) 53.1u
水路延長(m) 450m
トンネル延長(m) 390m
対象流量(m3/sec) 660m3/sec
越流超過確率(回/年) 1回/2年
上流仮締切型式 台形CSGダム
転流工施工業者名(一括発注、分離発注) (分離発注)
堤体基礎掘削工
工期 −−−
ダムサイトの地質(岩の種類・岩級区分) 安山岩 軟岩、中硬岩、硬岩
堤体基礎掘削量 575,730m3
コンクリート工
打設工期 −−−
打設休止期間 なし
コンクリートダム本体打設工法 巡航RCD工法および拡張レア工法
コンクリートダム本体打設運搬設備 ケーブルクレーン×3基、補助打設設備
フィルダム洪水吐打設工法 −−−
堤体コンクリート打設量(進捗率) 66%
RCD工法の場合:RCDコンクリート打設量 416,000m3
フィルダムの場合:洪水吐コンクリート量 −−−
暑中コンクリート対策工 プレクーリング
寒中コンクリート対策工 プレヒーティング
堤 体 盛 立 工
盛立工期 −−−
盛立休止期間 −−−
堤体盛立量(進捗率)(m3) −−−
骨 材 関 係
原石の種類 安山岩
骨材の岩質・種類・Gmax 安山岩、80mm
骨材の岩級区分 軟岩U〜中硬岩〜硬岩
原石山掘削量(m3) 1,336,389m3
原石山施工業者名(一括発注、分離発注) 一括発注
基 礎 処 理
工期 −−−
基礎処理長(m) 29,960m
仮設備関係(配置場所、能力)
骨材プラント ダムサイトから10km程度離れた大柏木地区
フィルタプラント −−−
コンクリート製造設備 強制二軸×2基
濁水プラント 堤体 骨材
補助運搬設備 −−−
関 連 行 事
転流式 −−−
初打設or盛立開始 2016年6月14日
定礎式 2017年3月4日
最終打設or盛立終了 未定
試験湛水開始 未定
竣工式 未定
地域行事 −−−
そ  の  他
主要職員(役職、氏名、所属会社) 現場代理人 仁瓶 崇史 清水建設
監理技術者 平塚 毅 清水建設
副所長(主任技術者) 小野 威  鉄建建設
副所長 長谷川 悦央 清水建設
記入日 2018年2月13日
問合先 TEL:0279-80-1120 FAX:0279-82-0188
添付写真説明
添付写真1堤体施工状況全景(上流側より望む)2017年10月27日
添付写真2右岸側施工状況(左岸より望む)2018年1月25日


トップへ戻る